ページタイトル 年齢確認

鹿児島の焼酎と特産品のECサイト ※1回のご注文が12,000円以上で送料無料!! 1回のご注文が12,000円以上で送料無料!!

ページタイトル
  1. HOME
  2. お酒
  3. お酒の種類
  4. 焼酎セット
  5. 【予約商品/4月24日~順次発送】 鹿児島限定 シュわうまっ 飲み比べセット 芋焼酎 25度 1800ml×4本 
  • 商品説明
  • 商品詳細
  • 蔵元紹介
  • 炭酸割り専用本格芋焼酎 4蔵元の共同企画品 
    ※鹿児島限定品
    ■薩摩七夕
    黄麹・鹿児島香り酵母1号使用/鹿児島県産紫芋仕込み
    紫芋が持つアントシアニンが焼酎に甘酸っぱい香りとふくよかな味わいをもたらします。
    炭酸割りのシュワシュワを楽しんでもらえるよう焼酎1:炭酸:4がおすすめ。

    ■三岳
    鹿児島県産芋品種タマアカネ100%を使用し常圧蒸留酒と減圧蒸留酒を絶妙な比率でブレンドした焼酎です。いも由来の華やかな香りと穏やかな甘みが特徴。炭酸割にすることで、爽快感、甘みが際立ちます。

    ■白金乃露
    白金酒造伝統の磨き芋仕込みで長期熟成された「ときまさり」と「ジョイホワイト」をブレンドした商品です。気品のある芳醇な香りとコクのある旨味が特徴です。炭酸割りにすることでお口の中に幸せが広がります。

    ■蔵の神
    ムラサキマサリの華やかな香りと、紅はるかの甘い香りが立ち、炭酸割でスッキリとキレよく飲むことがでる甕仕込みの本格芋焼酎です。

    <企画について>
    薩摩本格芋焼酎生産者協議会(14蔵元で構成)の中の4蔵元で炭酸割りに合う芋焼酎を企画。炭酸割りで4蔵の異なる味わいをお楽しみください。

    ※予約商品につき4月24日から順次発送いたします。

    ※予約商品と他の商品を同時に購入された場合、予約商品と他の商品は同じタイミングでの発送となりますのでご了承ください。
  • カテゴリ 芋焼酎
    メーカー 薩摩七夕 / 田崎酒造株式会社
    三岳 / 三岳酒造株式会社
    白金乃露 / 白金酒造株式会社
    蔵の神 / 山元酒造株式会社
    JANコード 薩摩七夕 / 4939210580643
    三岳 / 4941301251851
    白金乃露 / 4981924322996
    蔵の神 / 4989489142226
    商品名 シュわうまっ 飲み比べセット
    内容量 1800ml×4
    アルコール度数 25%
    原材料名 薩摩七夕 / さつまいも、米こうじ
    三岳 / さつま芋(鹿児島県産)、米こうじ(タイ産米)(米こうじ好適米)
    白金乃露 / さつま芋(鹿児島県産)、米こうじ(国産米)
    蔵の神 / さつま芋(鹿児島県産)、米こうじ(国産米)
    麹の種類 薩摩七夕 / 黄麹
    三岳 / 白麹
    白金乃露 / 黒麹
    蔵の神 /白麹/黒麹
    蒸留方法 薩摩七夕 / 常圧蒸留
    三岳 / ブレンド(常圧蒸留・減圧蒸留)
    白金乃露 / 常圧蒸留
    蔵の神 / 常圧蒸留
  • 田崎酒造の他の商品はこちら

    芋の旨味が生かされた、昔ながらの本格熟成芋焼酎

    当蔵は、東シナ海に面し「日本三大砂丘」に数えられる吹上浜を抱く薩摩半島の市来町(現在のいちき串木野市)にあり、「ポンカンと焼酎のまち」とも呼ばれています。明治20年、初代当主が水を求め、この地に創業して百有余年。湧き出る水は稀にみる良水として讃えられてきました。この清水と、厳選されたさつま芋が結びつき、精魂こめて醸造した焼酎『薩摩七夕』は、創業当時から作り続けている伝統の芋焼酎です。昔ながらの伝統と、妥協を許さない焼酎づくり。近くの棚田でとれたお米も麹米として使い、独自の発酵製法で丁寧に熟成させています。蔵元の熟練の職人が自信を持って造る、鹿児島の熟成芋焼酎です。



    三岳酒造の他の商品はこちら

    世界自然遺産の島「屋久島」から 最高の大衆酒「本格焼酎 三岳」お届けします!

    昭和33年に栗野酒造を買収移転後、三岳酒造として商号を改め操業を開始。 世界自然遺産の島「屋久島」で九州最高峰の山々からの恩恵を受け、日本名水百選の清冽で豊かな水によって本格焼酎「三岳」が誕生しました。 スッキリとした味わいの中にも、芋の香りや、旨味・こくがあり、飲みやすく飲み飽きない焼酎を目指して日々研鑽しています。屋久島では古来より「山岳信仰」があり、宮之浦岳・永田岳・黒味岳、この3つの山をお参りする「三岳参り」からとったと云われています。 屋久島の文化、産業の発展を願い、どんな時代にも選ばれ続ける焼酎をつくり続けます。



    白金酒造の他の商品はこちら

    たくさん造れなくても良いのです 手間ひまがかかっても良いのです ここにあるのは ただ「おいしい焼酎が造りたい」という思いだけ

    明治弐年 創業者の川田和助により「川田醸造店」として創業。 以来、150年以上伝統を守りながら焼酎造りを行っています。 良質なさつま芋で造った「和助どん」の焼酎は「和助焼酎」の愛称で親しまれました。かの西郷隆盛翁も蔵を訪れ、西南戦争の際には、蔵の焼酎をすべて買い上げた逸話も残っています。 大正時代のはじめ、「白金乃露」と銘柄を改め昭和中期まで、焼酎の代名詞になるほどの人気を博し、鹿児島の繁華街である「天文館」では、「白金乃露のある店は繁盛する」とまで言われ、一世を風靡しました。 白金酒造の造りのこだわりは「磨き芋仕込み」。 焼酎の苦みの原因となるヘタや痛んだ箇所を徹底して取り除き、人手を掛け、丁寧に処理することで雑味の少ない焼酎へと仕上がります。 これは白金酒造の焼酎を製造するのに欠かせない工程です。  



    山元酒造の他の商品はこちら

    ”焼酎の源流 醸して百年” 伝統を大切にし、心と技たゆまぬ技術革新により、次世代へ繋げる焼酎造りに日々励んでおります。

    鹿児島県北西部に位置し、市の中心部を九州三大河川「川内川」が流れている薩摩川内市の地に、大正元年の創業以来こだわりの焼酎造りをおこなっています。原料の工程ひとつひとつに心を注ぎ、長年にわたって培われてきた匠たちの心と技が山元酒造を支えています。「伝統と革新性の融合」。伝統的な焼酎造りを大切にしながら皆様においしいと言っていただける新世代の焼酎造りをめざしています。主力ブランドの「さつま五代」をはじめとするレギュラー酒の他、麦焼酎や米焼酎、昔ながらの甕仕込み焼酎や長期貯蔵酒、梅酒をはじめとするリキュール、スピリッツなど多くの製品を造っています。嗜好の多様化を見据え新製品の開発と同時に多彩な飲み方が楽しめる焼酎のおいしさも情報発信しながら国内外に焼酎を販売しています。



  • 商品説明
  • 商品詳細
  • 生産者紹介
  • 炭酸割り専用本格芋焼酎 4蔵元の共同企画品 
    ※鹿児島限定品
    ■薩摩七夕
    黄麹・鹿児島香り酵母1号使用/鹿児島県産紫芋仕込み
    紫芋が持つアントシアニンが焼酎に甘酸っぱい香りとふくよかな味わいをもたらします。
    炭酸割りのシュワシュワを楽しんでもらえるよう焼酎1:炭酸:4がおすすめ。

    ■三岳
    鹿児島県産芋品種タマアカネ100%を使用し常圧蒸留酒と減圧蒸留酒を絶妙な比率でブレンドした焼酎です。いも由来の華やかな香りと穏やかな甘みが特徴。炭酸割にすることで、爽快感、甘みが際立ちます。

    ■白金乃露
    白金酒造伝統の磨き芋仕込みで長期熟成された「ときまさり」と「ジョイホワイト」をブレンドした商品です。気品のある芳醇な香りとコクのある旨味が特徴です。炭酸割りにすることでお口の中に幸せが広がります。

    ■蔵の神
    ムラサキマサリの華やかな香りと、紅はるかの甘い香りが立ち、炭酸割でスッキリとキレよく飲むことがでる甕仕込みの本格芋焼酎です。

    <企画について>
    薩摩本格芋焼酎生産者協議会(14蔵元で構成)の中の4蔵元で炭酸割りに合う芋焼酎を企画。炭酸割りで4蔵の異なる味わいをお楽しみください。

    ※予約商品につき4月24日から順次発送いたします。

    ※予約商品と他の商品を同時に購入された場合、予約商品と他の商品は同じタイミングでの発送となりますのでご了承ください。
  • カテゴリ 芋焼酎
    メーカー 薩摩七夕 / 田崎酒造株式会社
    三岳 / 三岳酒造株式会社
    白金乃露 / 白金酒造株式会社
    蔵の神 / 山元酒造株式会社
    JANコード 薩摩七夕 / 4939210580643
    三岳 / 4941301251851
    白金乃露 / 4981924322996
    蔵の神 / 4989489142226
    商品名 シュわうまっ 飲み比べセット
    内容量 1800ml×4
    アルコール度数 25%
    原材料名 薩摩七夕 / さつまいも、米こうじ
    三岳 / さつま芋(鹿児島県産)、米こうじ(タイ産米)(米こうじ好適米)
    白金乃露 / さつま芋(鹿児島県産)、米こうじ(国産米)
    蔵の神 / さつま芋(鹿児島県産)、米こうじ(国産米)
    麹の種類 薩摩七夕 / 黄麹
    三岳 / 白麹
    白金乃露 / 黒麹
    蔵の神 /白麹/黒麹
    蒸留方法 薩摩七夕 / 常圧蒸留
    三岳 / ブレンド(常圧蒸留・減圧蒸留)
    白金乃露 / 常圧蒸留
    蔵の神 / 常圧蒸留
  • 田崎酒造の他の商品はこちら

    芋の旨味が生かされた、昔ながらの本格熟成芋焼酎

    当蔵は、東シナ海に面し「日本三大砂丘」に数えられる吹上浜を抱く薩摩半島の市来町(現在のいちき串木野市)にあり、「ポンカンと焼酎のまち」とも呼ばれています。明治20年、初代当主が水を求め、この地に創業して百有余年。湧き出る水は稀にみる良水として讃えられてきました。この清水と、厳選されたさつま芋が結びつき、精魂こめて醸造した焼酎『薩摩七夕』は、創業当時から作り続けている伝統の芋焼酎です。昔ながらの伝統と、妥協を許さない焼酎づくり。近くの棚田でとれたお米も麹米として使い、独自の発酵製法で丁寧に熟成させています。蔵元の熟練の職人が自信を持って造る、鹿児島の熟成芋焼酎です。



    三岳酒造の他の商品はこちら

    世界自然遺産の島「屋久島」から 最高の大衆酒「本格焼酎 三岳」お届けします!

    昭和33年に栗野酒造を買収移転後、三岳酒造として商号を改め操業を開始。 世界自然遺産の島「屋久島」で九州最高峰の山々からの恩恵を受け、日本名水百選の清冽で豊かな水によって本格焼酎「三岳」が誕生しました。 スッキリとした味わいの中にも、芋の香りや、旨味・こくがあり、飲みやすく飲み飽きない焼酎を目指して日々研鑽しています。屋久島では古来より「山岳信仰」があり、宮之浦岳・永田岳・黒味岳、この3つの山をお参りする「三岳参り」からとったと云われています。 屋久島の文化、産業の発展を願い、どんな時代にも選ばれ続ける焼酎をつくり続けます。



    白金酒造の他の商品はこちら

    たくさん造れなくても良いのです 手間ひまがかかっても良いのです ここにあるのは ただ「おいしい焼酎が造りたい」という思いだけ

    明治弐年 創業者の川田和助により「川田醸造店」として創業。 以来、150年以上伝統を守りながら焼酎造りを行っています。 良質なさつま芋で造った「和助どん」の焼酎は「和助焼酎」の愛称で親しまれました。かの西郷隆盛翁も蔵を訪れ、西南戦争の際には、蔵の焼酎をすべて買い上げた逸話も残っています。 大正時代のはじめ、「白金乃露」と銘柄を改め昭和中期まで、焼酎の代名詞になるほどの人気を博し、鹿児島の繁華街である「天文館」では、「白金乃露のある店は繁盛する」とまで言われ、一世を風靡しました。 白金酒造の造りのこだわりは「磨き芋仕込み」。 焼酎の苦みの原因となるヘタや痛んだ箇所を徹底して取り除き、人手を掛け、丁寧に処理することで雑味の少ない焼酎へと仕上がります。 これは白金酒造の焼酎を製造するのに欠かせない工程です。  



    山元酒造の他の商品はこちら

    ”焼酎の源流 醸して百年” 伝統を大切にし、心と技たゆまぬ技術革新により、次世代へ繋げる焼酎造りに日々励んでおります。

    鹿児島県北西部に位置し、市の中心部を九州三大河川「川内川」が流れている薩摩川内市の地に、大正元年の創業以来こだわりの焼酎造りをおこなっています。原料の工程ひとつひとつに心を注ぎ、長年にわたって培われてきた匠たちの心と技が山元酒造を支えています。「伝統と革新性の融合」。伝統的な焼酎造りを大切にしながら皆様においしいと言っていただける新世代の焼酎造りをめざしています。主力ブランドの「さつま五代」をはじめとするレギュラー酒の他、麦焼酎や米焼酎、昔ながらの甕仕込み焼酎や長期貯蔵酒、梅酒をはじめとするリキュール、スピリッツなど多くの製品を造っています。嗜好の多様化を見据え新製品の開発と同時に多彩な飲み方が楽しめる焼酎のおいしさも情報発信しながら国内外に焼酎を販売しています。



返品・交換について

商品の品質につきましては、万全を期しておりますが、万一不良・破損などがございましたら、商品到着後、7日以内にご連絡後 弊社までご返送ください。返品・交換につきましては、未開封・未使用に限り可能です。

【予約商品/4月24日~順次発送】 鹿児島限定 シュわうまっ 飲み比べセット 芋焼酎 25度 1800ml×4本 

商品番号 126678/126954/126682/126953/
  • 送料無料
販売価格 ¥ 11,480 税込
[ 104 ポイント進呈 ]
送料込
在庫数 1
tweet facebook
LINE