ページタイトル 年齢確認

鹿児島の焼酎と特産品のECサイト ※1回のご注文が12,000円以上で送料無料!! 1回のご注文が12,000円以上で送料無料!!

ページタイトル
  • 商品説明
  • 商品詳細
  • 蔵元紹介
  • フルーティーな芋焼酎 飲み比べ6本セット
    ■GLOW EP05
    酒屋が選ぶ焼酎大賞にて、2022年、2023年、2024年の芋焼酎部門大賞を受賞して殿堂入りしたGLOW EP05 焼酎ビギナーにもオススメの1本で、驚くほどのフルーティーさが特徴です。マスカットやバナナに加え、チェリー、ライチ、グレープフルーツなど様々な香りを楽しむことができます。ソーダ割りはもちろん、コーラ割りとの相性も◎。

    ■だいやめ~DAIYAME~
    独自の技術で誕生した「香熟芋」で仕込んだ本格芋焼酎。 ライチのような華やかな香りが驚くほど広がります。甘くまろやかな味わいとキレの良い後味が特長です。 華やかな香りを楽しみつつ食中酒として美味しく飲み続けられる酒質設計です。 特に強炭酸水で割って頂きますと、より一層華やかな香りをお楽しみ頂けます。 香熟芋・・・当社独自の技術で誕生した香熟芋は、アロマリッチな香気を引きだす成分を増幅させたさつま芋。

    ■BEYOND GODAI
    熟成させた鹿児島県産さつま芋と吟醸酵母を使用し、減圧蒸留で仕上げたフルーティーな香り豊かな本格芋焼酎です。 熟成したさつま芋の特徴と酵母由来の吟醸香が調和し、マスカットやパイナップルを思わせる華やかな香りが広がります。 炭酸割りやロック、水割りで、スッキリとしたシャープな味わいとフルーティーな香りをお楽しみいただけます。様々な料理にも相性抜群です。

    ■彩響(あやひびき)
    熟成させた鹿児島県産さつま芋と吟醸酵母を使用し、減圧蒸留で仕上げたフルーティーな香り豊かな本格芋焼酎です。 熟成したさつま芋の特徴と酵母由来の吟醸香が調和し、マスカットやパイナップルを思わせる華やかな香りが広がります。 炭酸割りやロック、水割りで、スッキリとしたシャープな味わいとフルーティーな香りをお楽しみいただけます。様々な料理にも相性抜群です。

    ■宮ヶ浜MIYAGAHAMA Aroma ※鹿児島限定商品
    芋の中でも群を抜いてβカロテンを多く含む「玉茜」を使用。伝統の和甕仕込み、麹は白麹を使用し華やかなニュアンスをプラス。 2000Lの単式蒸留器(常圧)でより原料由来の特性を表現できる様蒸留しました。「玉茜」のデンプン量は他の芋より低く焼酎としての収量は非常に低いです。ですがこの「玉茜」でしか表現できない特徴的で魅惑的なAroma(アロマ)があります。アタックはトロピカルフルーツや 花を思わせる華やかさを感じ、その後紅茶・アールグレーの様なハーバルな味わいが心地よく味わえます。余韻も非常に長いのが特徴です。

    ■金峰 紅はるか
    この焼酎の原料に使用した紅はるかは、国内さつま芋の中でも屈指の糖度を 誇ります。仕込む前の蒸かした時の香りは上品で、濃密な甘さを持っています。 焼酎の特長としては、香りがぶどうの「巨峰」の様な芳香があり、含むと少し甘酸っ ぱい香りが広がり、口当たりは柔らかくなめらかさがあります。飲み方のおすすめは 軟水での濃いめの水割り、焼酎7に水3程度で甘さが引き立ちます。前割りして、冷蔵庫で 冷やしてそのままワイングラスで飲んでみて下さい。また強炭酸割りもファンタグレープの ような味わいになりお勧めです。食べ合わせは、魚介を中心としたイタリアン、チーズを使った 料理にとてもよくあいます。

  • カテゴリ 芋焼酎
    メーカー GLOW EP05 / 若潮酒造株式会社
    だいやめ~DAIYAME~ / 濵田酒造株式会社
    BEYOND GODAI / 山元酒造株式会社
    彩響(あやひびき) / 薩摩酒造株式会社
    宮ヶ浜MIYAGAHAMA Aroma / 有限会社大山甚七商店
    金峰 紅はるか / 宇都酒造株式会社
    JANコード GLOW EP05 / 4963772843427
    だいやめ~DAIYAME~ / 4951693300211
    BEYOND GODAI / 4989489143865
    彩響 / 4973766005687
    宮ヶ浜MIYAGAHAMA Aroma / 4949357100949
    金峰 紅はるか / 4939387025282
    商品名 フルーティーな芋焼酎 飲み比べ 25度 6本セット
    内容量 GLOW EP05 / 900ml
    だいやめ ~DAIYAME~ / 900ml
    BEYOND GODAI / 900ml
    彩響 / 900ml
    宮ヶ浜MIYAGAHAMA Aroma / 720ml
    金峰 紅はるか / 720ml
    アルコール度数 25%
    原材料名 GLOW EP05 / さつまいも(鹿児島県産)、米麹(国産米)
    だいやめ~DAIYAME~/さつまいも(鹿児島県産)、米麹(国産米)
    BEYOND GODAI /さつま芋(鹿児島県産)、米麹(国産米)
    彩響 /さつまいも(鹿児島県産)、米麹(国内産米)
    宮ヶ浜MIYAGAHAMA Aroma/さつまいも(鹿児島県産)、米麹(鹿児島県産米)
    金峰 紅はるか/さつまいも(鹿児島県産)、米麹(タイ産米)
    麹の種類 GLOW EP05 /明かされていません
    だいやめ ~DAIYAME~ /黒麹
    BEYOND GODAI/白麹
    彩響 /白麹
    宮ヶ浜MIYAGAHAMA Aroma/白麹
    金峰 紅はるか /白麹
    蒸留方法 GLOW EP05 / 明かされていません
    だいやめ ~DAIYAME~ / 減圧蒸留
    BEYOND GODAI / 減圧蒸留
    彩響 / 減圧蒸留
    宮ヶ浜MIYAGAHAMA Aroma / 常圧蒸留
    金峰 紅はるか / 常圧蒸留
  • ■若潮酒造
    伝統と革新の蔵
    弊社は異なるテーマを持った2蔵を有しており、1、「究極の日常酒」の志燦蔵と2、「伝統の継承」の千刻蔵です。 志燦蔵で醸される「さつま白若潮、さつま黒若潮」は白麹、黒麹のそれぞれの異なる特徴があり、長年地元で愛飲されています。 また千刻蔵で醸される「千亀女」はかめ壺仕込み、木樽蒸留蒸留で造られた手造り焼酎です。 ここ数年は、香り系の芋焼酎や芋焼酎ベースのジン、フレーヴァードピリッツなど香りも楽しんで頂ける新しいチャレンジや、 コンセプトやデザインにも力を入れ、五感で感じて頂けるようなワクワク、楽しい商品造りに力を入れております。
    若潮酒造の他の商品はこちら

    ■濵田酒造
    東シナ海に面する「いちき串木野市」に明治元年創業。伝兵衛蔵・傳藏院蔵・金山蔵という3つの蔵で焼酎を製造しています。
    いちき串木野の気質が生んだ革新の蔵で、濵田酒造の主力蔵となる傳藏院蔵。本格焼酎の新たな可能性を求め、仕込みや蒸留、ボトリングや出荷など、あらゆる工程で最新の設備を導入、進化し続ける焼酎蔵です。ベテラン杜氏をはじめ、さまざまな分野のプロフェッショナルがその技術とノウハウを持ち寄ることで、高品質の焼酎を安定して生産しています。 鹿児島県産さつまいも、国産米を用いて丁寧に仕込んだ本格芋焼酎「海童」、オーク樽でじっくり寝かした琥珀色の本格麦焼酎「隠し蔵」、当社独自の香熟製法から生み出されるライチのような香りが特長の「だいやめ」など、おいしい焼酎を一人でも多くの方にをモットーに、高品質の本格焼酎づくりに励んでいます。
    濵田酒造の他の商品はこちら

    ■山元酒造
    ”焼酎の源流 醸して百年” 伝統を大切にし、心と技たゆまぬ技術革新により、次世代へ繋げる焼酎造りに日々励んでおります。
    鹿児島県北西部に位置し、市の中心部を九州三大河川「川内川」が流れている薩摩川内市の地に、大正元年の創業以来こだわりの焼酎造りをおこなっています。原料の工程ひとつひとつに心を注ぎ、長年にわたって培われてきた匠たちの心と技が山元酒造を支えています。「伝統と革新性の融合」。伝統的な焼酎造りを大切にしながら皆様においしいと言っていただける新世代の焼酎造りをめざしています。主力ブランドの「さつま五代」をはじめとするレギュラー酒の他、麦焼酎や米焼酎、昔ながらの甕仕込み焼酎や長期貯蔵酒、梅酒をはじめとするリキュール、スピリッツなど多くの製品を造っています。嗜好の多様化を見据え新製品の開発と同時に多彩な飲み方が楽しめる焼酎のおいしさも情報発信しながら国内外に焼酎を販売しています。
    山元酒造の他の商品はこちら

    ■薩摩酒造
    本格焼酎造りの伝統を守りながらも、新たな可能性に挑戦し続ける蔵元
    薩摩酒造は、薩摩半島最南端枕崎市に位置する蔵元です。 創業以来、黒瀬杜氏の技を受け継ぎ、本格焼酎造りの伝統を守り続けています。また、昔ながらの伝統的な技術を継承しながらも、日々研究を重ね、伝統と革新の両輪による焼酎造りを行っています。 南薩摩は焼酎製造に適した土地でもあります。シラス台地が生み出す良質なサツマイモや水質により、薩摩酒造の焼酎造りは磨かれてきました。 1955年に発売した代表銘柄の「さつま白波」は、鹿児島独自の飲み方であったお湯割りを「ロクヨンのお湯割り」として全国区に広め、第一次焼酎ブームを牽引しました。さらに、1988年にはワンランク上の本格麦焼酎「神の河」が誕生し、焼酎の世界に新たな風を吹き込みました。 令和元年には、本格焼酎の可能性を追求する"MUGEN白波シリーズ"をスタート。伝統技術に蓄積された分析データやインスピレーションを掛け合わせることで、本格焼酎の新たな魅力の創造にも挑戦しています。
    薩摩酒造の他の商品はこちら

    ■大山甚七商店
    「心で感じる“最高の”一杯」 この思いを込め、私たちは伝統と技と情熱、温故知新で醸し続けます
    錦江湾が目の前に広がる指宿の地で明治8年に創業。 以来、日々の疲れを癒す「心で感じる一杯」を信条に、焼酎造りに精進してきました。 大山甚七商店の前身は呉服商でした。 その傍ら、芋焼酎『富久泉』を作り始めたのが蔵の始まりです。 代々守り受け継いできた伝統技術や和甕を始め、蒸留器、研究室、貯蔵庫に至るまで、焼酎蔵としてのこだわりが宿り、先人たちが紡いだ焼酎への情熱と揺るぎない信念は時を超え、受け継いでいます。 現在では、芋焼酎以外にも、日本最古のハーブ園のボタニカルを使用したジンや、地元指宿のサトウキビを使用したラム等、地域の方々と共に、長年培ってきた発酵と蒸留技術を活かし、製造しています。
    大山甚七商店の他の商品はこちら

    ■宇都酒造
    「飲み手の笑顔のために、品質第一にうまい焼酎造り」
    宇都酒造は鹿児島県の南西部、南さつま市内、緑豊かな水田に囲まれた環境に蔵があります。創業から100年以上をかけて伝統というものを積みあげてきました。 伝統とは少しずつの小さな変化を伴った進化だと私たちは考え、より美味しい焼酎を目指しています。 当蔵が醸造、蒸留する焼酎の特長は、「柔らかさ」と「繊細な甘さ」です。飲み疲れしない蒸留酒である焼酎をゆっくりと味わって頂ければと思います。
    宇都酒造の他の商品はこちら

  • 商品説明
  • 商品詳細
  • 生産者紹介
  • フルーティーな芋焼酎 飲み比べ6本セット
    ■GLOW EP05
    酒屋が選ぶ焼酎大賞にて、2022年、2023年、2024年の芋焼酎部門大賞を受賞して殿堂入りしたGLOW EP05 焼酎ビギナーにもオススメの1本で、驚くほどのフルーティーさが特徴です。マスカットやバナナに加え、チェリー、ライチ、グレープフルーツなど様々な香りを楽しむことができます。ソーダ割りはもちろん、コーラ割りとの相性も◎。

    ■だいやめ~DAIYAME~
    独自の技術で誕生した「香熟芋」で仕込んだ本格芋焼酎。 ライチのような華やかな香りが驚くほど広がります。甘くまろやかな味わいとキレの良い後味が特長です。 華やかな香りを楽しみつつ食中酒として美味しく飲み続けられる酒質設計です。 特に強炭酸水で割って頂きますと、より一層華やかな香りをお楽しみ頂けます。 香熟芋・・・当社独自の技術で誕生した香熟芋は、アロマリッチな香気を引きだす成分を増幅させたさつま芋。

    ■BEYOND GODAI
    熟成させた鹿児島県産さつま芋と吟醸酵母を使用し、減圧蒸留で仕上げたフルーティーな香り豊かな本格芋焼酎です。 熟成したさつま芋の特徴と酵母由来の吟醸香が調和し、マスカットやパイナップルを思わせる華やかな香りが広がります。 炭酸割りやロック、水割りで、スッキリとしたシャープな味わいとフルーティーな香りをお楽しみいただけます。様々な料理にも相性抜群です。

    ■彩響(あやひびき)
    熟成させた鹿児島県産さつま芋と吟醸酵母を使用し、減圧蒸留で仕上げたフルーティーな香り豊かな本格芋焼酎です。 熟成したさつま芋の特徴と酵母由来の吟醸香が調和し、マスカットやパイナップルを思わせる華やかな香りが広がります。 炭酸割りやロック、水割りで、スッキリとしたシャープな味わいとフルーティーな香りをお楽しみいただけます。様々な料理にも相性抜群です。

    ■宮ヶ浜MIYAGAHAMA Aroma ※鹿児島限定商品
    芋の中でも群を抜いてβカロテンを多く含む「玉茜」を使用。伝統の和甕仕込み、麹は白麹を使用し華やかなニュアンスをプラス。 2000Lの単式蒸留器(常圧)でより原料由来の特性を表現できる様蒸留しました。「玉茜」のデンプン量は他の芋より低く焼酎としての収量は非常に低いです。ですがこの「玉茜」でしか表現できない特徴的で魅惑的なAroma(アロマ)があります。アタックはトロピカルフルーツや 花を思わせる華やかさを感じ、その後紅茶・アールグレーの様なハーバルな味わいが心地よく味わえます。余韻も非常に長いのが特徴です。

    ■金峰 紅はるか
    この焼酎の原料に使用した紅はるかは、国内さつま芋の中でも屈指の糖度を 誇ります。仕込む前の蒸かした時の香りは上品で、濃密な甘さを持っています。 焼酎の特長としては、香りがぶどうの「巨峰」の様な芳香があり、含むと少し甘酸っ ぱい香りが広がり、口当たりは柔らかくなめらかさがあります。飲み方のおすすめは 軟水での濃いめの水割り、焼酎7に水3程度で甘さが引き立ちます。前割りして、冷蔵庫で 冷やしてそのままワイングラスで飲んでみて下さい。また強炭酸割りもファンタグレープの ような味わいになりお勧めです。食べ合わせは、魚介を中心としたイタリアン、チーズを使った 料理にとてもよくあいます。

  • カテゴリ 芋焼酎
    メーカー GLOW EP05 / 若潮酒造株式会社
    だいやめ~DAIYAME~ / 濵田酒造株式会社
    BEYOND GODAI / 山元酒造株式会社
    彩響(あやひびき) / 薩摩酒造株式会社
    宮ヶ浜MIYAGAHAMA Aroma / 有限会社大山甚七商店
    金峰 紅はるか / 宇都酒造株式会社
    JANコード GLOW EP05 / 4963772843427
    だいやめ~DAIYAME~ / 4951693300211
    BEYOND GODAI / 4989489143865
    彩響 / 4973766005687
    宮ヶ浜MIYAGAHAMA Aroma / 4949357100949
    金峰 紅はるか / 4939387025282
    商品名 フルーティーな芋焼酎 飲み比べ 25度 6本セット
    内容量 GLOW EP05 / 900ml
    だいやめ ~DAIYAME~ / 900ml
    BEYOND GODAI / 900ml
    彩響 / 900ml
    宮ヶ浜MIYAGAHAMA Aroma / 720ml
    金峰 紅はるか / 720ml
    アルコール度数 25%
    原材料名 GLOW EP05 / さつまいも(鹿児島県産)、米麹(国産米)
    だいやめ~DAIYAME~/さつまいも(鹿児島県産)、米麹(国産米)
    BEYOND GODAI /さつま芋(鹿児島県産)、米麹(国産米)
    彩響 /さつまいも(鹿児島県産)、米麹(国内産米)
    宮ヶ浜MIYAGAHAMA Aroma/さつまいも(鹿児島県産)、米麹(鹿児島県産米)
    金峰 紅はるか/さつまいも(鹿児島県産)、米麹(タイ産米)
    麹の種類 GLOW EP05 /明かされていません
    だいやめ ~DAIYAME~ /黒麹
    BEYOND GODAI/白麹
    彩響 /白麹
    宮ヶ浜MIYAGAHAMA Aroma/白麹
    金峰 紅はるか /白麹
    蒸留方法 GLOW EP05 / 明かされていません
    だいやめ ~DAIYAME~ / 減圧蒸留
    BEYOND GODAI / 減圧蒸留
    彩響 / 減圧蒸留
    宮ヶ浜MIYAGAHAMA Aroma / 常圧蒸留
    金峰 紅はるか / 常圧蒸留
  • ■若潮酒造
    伝統と革新の蔵
    弊社は異なるテーマを持った2蔵を有しており、1、「究極の日常酒」の志燦蔵と2、「伝統の継承」の千刻蔵です。 志燦蔵で醸される「さつま白若潮、さつま黒若潮」は白麹、黒麹のそれぞれの異なる特徴があり、長年地元で愛飲されています。 また千刻蔵で醸される「千亀女」はかめ壺仕込み、木樽蒸留蒸留で造られた手造り焼酎です。 ここ数年は、香り系の芋焼酎や芋焼酎ベースのジン、フレーヴァードピリッツなど香りも楽しんで頂ける新しいチャレンジや、 コンセプトやデザインにも力を入れ、五感で感じて頂けるようなワクワク、楽しい商品造りに力を入れております。
    若潮酒造の他の商品はこちら

    ■濵田酒造
    東シナ海に面する「いちき串木野市」に明治元年創業。伝兵衛蔵・傳藏院蔵・金山蔵という3つの蔵で焼酎を製造しています。
    いちき串木野の気質が生んだ革新の蔵で、濵田酒造の主力蔵となる傳藏院蔵。本格焼酎の新たな可能性を求め、仕込みや蒸留、ボトリングや出荷など、あらゆる工程で最新の設備を導入、進化し続ける焼酎蔵です。ベテラン杜氏をはじめ、さまざまな分野のプロフェッショナルがその技術とノウハウを持ち寄ることで、高品質の焼酎を安定して生産しています。 鹿児島県産さつまいも、国産米を用いて丁寧に仕込んだ本格芋焼酎「海童」、オーク樽でじっくり寝かした琥珀色の本格麦焼酎「隠し蔵」、当社独自の香熟製法から生み出されるライチのような香りが特長の「だいやめ」など、おいしい焼酎を一人でも多くの方にをモットーに、高品質の本格焼酎づくりに励んでいます。
    濵田酒造の他の商品はこちら

    ■山元酒造
    ”焼酎の源流 醸して百年” 伝統を大切にし、心と技たゆまぬ技術革新により、次世代へ繋げる焼酎造りに日々励んでおります。
    鹿児島県北西部に位置し、市の中心部を九州三大河川「川内川」が流れている薩摩川内市の地に、大正元年の創業以来こだわりの焼酎造りをおこなっています。原料の工程ひとつひとつに心を注ぎ、長年にわたって培われてきた匠たちの心と技が山元酒造を支えています。「伝統と革新性の融合」。伝統的な焼酎造りを大切にしながら皆様においしいと言っていただける新世代の焼酎造りをめざしています。主力ブランドの「さつま五代」をはじめとするレギュラー酒の他、麦焼酎や米焼酎、昔ながらの甕仕込み焼酎や長期貯蔵酒、梅酒をはじめとするリキュール、スピリッツなど多くの製品を造っています。嗜好の多様化を見据え新製品の開発と同時に多彩な飲み方が楽しめる焼酎のおいしさも情報発信しながら国内外に焼酎を販売しています。
    山元酒造の他の商品はこちら

    ■薩摩酒造
    本格焼酎造りの伝統を守りながらも、新たな可能性に挑戦し続ける蔵元
    薩摩酒造は、薩摩半島最南端枕崎市に位置する蔵元です。 創業以来、黒瀬杜氏の技を受け継ぎ、本格焼酎造りの伝統を守り続けています。また、昔ながらの伝統的な技術を継承しながらも、日々研究を重ね、伝統と革新の両輪による焼酎造りを行っています。 南薩摩は焼酎製造に適した土地でもあります。シラス台地が生み出す良質なサツマイモや水質により、薩摩酒造の焼酎造りは磨かれてきました。 1955年に発売した代表銘柄の「さつま白波」は、鹿児島独自の飲み方であったお湯割りを「ロクヨンのお湯割り」として全国区に広め、第一次焼酎ブームを牽引しました。さらに、1988年にはワンランク上の本格麦焼酎「神の河」が誕生し、焼酎の世界に新たな風を吹き込みました。 令和元年には、本格焼酎の可能性を追求する"MUGEN白波シリーズ"をスタート。伝統技術に蓄積された分析データやインスピレーションを掛け合わせることで、本格焼酎の新たな魅力の創造にも挑戦しています。
    薩摩酒造の他の商品はこちら

    ■大山甚七商店
    「心で感じる“最高の”一杯」 この思いを込め、私たちは伝統と技と情熱、温故知新で醸し続けます
    錦江湾が目の前に広がる指宿の地で明治8年に創業。 以来、日々の疲れを癒す「心で感じる一杯」を信条に、焼酎造りに精進してきました。 大山甚七商店の前身は呉服商でした。 その傍ら、芋焼酎『富久泉』を作り始めたのが蔵の始まりです。 代々守り受け継いできた伝統技術や和甕を始め、蒸留器、研究室、貯蔵庫に至るまで、焼酎蔵としてのこだわりが宿り、先人たちが紡いだ焼酎への情熱と揺るぎない信念は時を超え、受け継いでいます。 現在では、芋焼酎以外にも、日本最古のハーブ園のボタニカルを使用したジンや、地元指宿のサトウキビを使用したラム等、地域の方々と共に、長年培ってきた発酵と蒸留技術を活かし、製造しています。
    大山甚七商店の他の商品はこちら

    ■宇都酒造
    「飲み手の笑顔のために、品質第一にうまい焼酎造り」
    宇都酒造は鹿児島県の南西部、南さつま市内、緑豊かな水田に囲まれた環境に蔵があります。創業から100年以上をかけて伝統というものを積みあげてきました。 伝統とは少しずつの小さな変化を伴った進化だと私たちは考え、より美味しい焼酎を目指しています。 当蔵が醸造、蒸留する焼酎の特長は、「柔らかさ」と「繊細な甘さ」です。飲み疲れしない蒸留酒である焼酎をゆっくりと味わって頂ければと思います。
    宇都酒造の他の商品はこちら

返品・交換について

商品の品質につきましては、万全を期しておりますが、万一不良・破損などがございましたら、商品到着後、7日以内にご連絡後 弊社までご返送ください。返品・交換につきましては、未開封・未使用に限り可能です。

【送料無料】フルーティーな芋焼酎 飲み比べ 25度 6本セット

商品番号 115538/100943/120118/124160
  • 送料無料
販売価格 ¥ 9,900 税込
[ 90 ポイント進呈 ]
送料込
在庫数 5
tweet facebook
LINE